五五雑記

五十代無職の日常です

ワクチン初回接種完了

今朝、新型コロナウイルスワクチンの初回接種を終えました。

中国国内では感染リスクが極めて低いこともあり、帰国後に接種すればよいとずっと考えていました。

それが来年の帰国が現実化して来た今になって方針転換した理由は2つです。

中国でワクチンを接種した理由

日本での感染リスク低減

「ゼロ・コロナ」の世界で生活している身からすると、日本の「感染対策」は全く何もやってないように見えてしまいます。

空港で飛行機を降りた後は、いつどこで感染してもおかしくなく、感染・発症・重症化に遭遇するか否かは運次第のギャンブルです。

「ウィズ・コロナ」の世界。

いずれ慣れてしまうんでしょうが、今は非常に怖いですね。

帰国後、日本でワクチン接種するまでの防波堤を少しでも築いておきたいのです。

中国での移動制限リスク回避

ワクチン接種の事実上の義務化が中国で始まる可能性があります。

公共交通機関やホテル等への入場には従来から健康コードの提示が求められて来ましたが、加えてワクチン接種履歴の提示を課する地域が出始めています。

一部地域のみですし、運用もまだ緩いようです。

ただ、一夜にして情況が変わるのが中国の常。

感染拡大防止に失敗すると、その責任がきっちり問われる中国のお役人は必死です。

「責任を痛感」とか「誠に遺憾」とかでは済まないのです。

何かをきっかけに一気に厳格化されるリスクが常にあります。

初回接種の感想

f:id:geko3:20210831163148p:plain

弊社従業員にも目立った副反応がなかったシノバックを選択

懸念していた長い行列もなく、5分程並んだだけでした。

接種したワクチンはシノバック。

注射されたことも気付かないくらいの低侵襲で、今のところ目立った副反応はありません。

(副反応があまりないというのも、今回接種した理由のひとつです)

「水ワクチン」と揶揄する人たちもいますが、一方で感染や重症化の予防効果はあるという人たちもいます。

専門家の間でも意見が分かれる分野ですから、素人が「正解」を出せるはずもありません。

メリットとデメリットを自分なりに測って決断するほかないです。

どうか良い方に転がりますように。

f:id:geko3:20210831163227j:plain

ワクチン接種の証・獅子舞。「集団免疫獲得のためご協力頂き感謝」の言。

20年前の家計簿

パソコンの古いフォルダを漁っていたら、その日暮らしの生活を脱して初めて定職に就いた20年前の支出記録が出て来ました。

明細が残っていないのは残念でしたが、当時の記憶を掘り起しながらリタイア後の支出予算をざっくり見積もります。

支出の全体像

支出記録は6か月分で、その月平均支出は194,891円でした。

f:id:geko3:20210826171328j:plain

20年前の月間支出額は194,891円

支出の詳細

家賃:35,800円

30平米弱の1DKで、3階建の2階、南西向き。

最寄駅から徒歩5分という好立地でしたが、築古ということもあり水回りの不便さやゴキブリの多さなど、住み心地の方は良い印象は残っていません。

この後、試用期間を終えて正社員になったわたしは、家賃62,500円の素敵なマンションに引っ越しました。

リタイア後の予算は55,000円としますが、実際は50,000円以下で探す予定です。

水道光熱費:5,228円

電気料金2,158円、ガス料金3,070円です。

水道料金がないことから、家賃に含まれていたものと思います。

リタイアすると在宅時間が増えるので、計10,000円くらいは見ておいた方がいいのかな。

通信費:11,717円

固定電話4,733円、携帯電話4,412 円、インターネット2,572円です。

毎月の固定電話料金に波があるので、従量制のダイヤルアップ接続をまだ使用していたのかもしれません。

通信費は当時と比べて大幅に減らせますね。

スマホ1,000円、インターネット5,000 円で計6,000円を予算として考えています。

食費:39,634円

食費14,850円、外食費24,784円です。

当時は特に節約は心掛けていませんでした。

昼は会社近くで外食、夜も残業が普通だったので外食や中食が中心だったのではないかと思います。

リタイア後、自炊中心にシフトすると減らせるかと思うんですが、現在の日本の物価が不明なので、これは帰国後しばらく生活してから固めて行きます。

趣味・娯楽費:20,945 円

新聞3,360円、書籍4,901円、CD・DVD9,009 円、ケーブルテレビ3,675 円です。

インターネットが普及した今、 書籍や音楽、動画関連にかかる費用は馬鹿みたいに安くなっています。

YoutubeTVer、図書館等の無料サービスの活用に、現在利用している有料のAmazon Primeとdマガジン、それに帰国後利用予定のプレーステーションプラス等を加えるとしても2,000円程度で収まると見ています。

後は年に数回の旅行のための積立をどれくらい見積もるかです。

衣料費:15,611円

サラリーマンになってしまったので、スーツやシャツ、革靴などを購入したのだと思います。

リタイア後は予算2,000円でお釣りがたくさん出るでしょう。

仕送り:20,000円

貧しい家庭でしたが大学に通わせてもらい、ぶらぶらしていた時期も支援してもらいました。

正直、金銭的には痛いんですが、リタイア後も恩返しを継続するつもりです。

早期退職するって言ったら、親不孝と嘆かれそうですが……。

雑費その他:45.956 円

雑費27,757円、タバコ1,642円、使途不明金16,557円です。

タバコは数年前に止めました。

健康に悪い、金がかかる、口が臭くなる。

良いことがないですからね。

その他は明細がないので何に使ったのか分かりません。

家具や家電以外の日用品については、やはり帰国後の生活から見積もるしかないようです。

感想

通信費や趣味娯楽費、衣料費、雑費はかなり減らせそうです。

一方で、リタイア後は税金・社会保険料や医療費などは増えることになるでしょう。

ただ何となく月20万円あれば大丈夫かなと思うので、暫定予算月25万円としておきます。

「火锅」

8月20日放送のテレビ東京のドラマ『孤独のグルメ』で貴州火鍋が紹介されていました。

www.tv-tokyo.co.jp

正直、貴州料理自体は癖のある風味が苦手なんですが、「火锅(huǒguō)」は帰国後に懐かしむこと確実な中国料理のひとつです。

「火锅」は地域によって食材やスープ、タレが異なるので、ひとくりに論じられるようなものでもありません。

それを承知であえて日本の鍋料理と比較すると、わたしが惹かれるポイントは次の2点になります。

  1. 自分で調合してタレを作れます。ポン酢やごまだれ、ネギなどシンプルさが日本では一般的ですが、中国ではタレや薬味の種類が実に豊富で、味変が楽しいのです。
  2. 豚の脳みそにアヒルの腸や血など、日本では見かけない臓物系の食材が豊富です。独特の触感がたまりません。

f:id:geko3:20210823170534j:plain

迷います、たくさん過ぎて

ここで紹介している写真は、中国で最も有名な火鍋チェーン店「海底捞火锅」のものです。

その特徴は味と言うよりも、接客サービス。

うっとおしいほど積極的で、やりすぎで時に腹が立つこともあります。

ただ、誕生日に行くとみんなで盛り上げてくれるので、出張者を連れて行くと喜ばれます。

ちょっと恥ずかしくなりますけど。

f:id:geko3:20210823170713j:plain

行列必至なので、待ち時間には無料ネイルサービスも

「海底捞火锅」や「小肥羊」などの有名店が日本に進出している現在、中国の鍋料理もいつの間にか「火鍋(ひなべ)」で通用するくらい珍しいものではなくなりました。

ただ、日本では価格も含めてやはり気軽には食べベられないでしょうね。

帰国までに飽きるほど食べたいと思います。

f:id:geko3:20210823170652j:plain

分かる人には分かりますが、一人鍋です

PS4『Divinity Original Sin 2 Definitive Edition』北米版

前作『ディヴィニティ:オリジナル・シン エンハンスド・エディション』をクリアしたのは、2020年6月のことでした。 

retire-zakki.hatenablog.com

それから3か月後、2020年9月に続編である『Divinity Original Sin 2 Definitive Edition』北米版のプレーを開始しました。

日本版の翻訳がひどすぎるという悪評があったため、英語の勉強も兼ねて北米版を選んだというわけです。

ちなみに、中国版ソフトの品揃えが少ないことから、かえって中国では輸入ソフトが比較的容易に入手可能な環境になっています。

そして先日、7月31日に本作をようやくクリアしました。

総プレー時間は260時間です。

実は「Chapter 2: Escape from Reaper's Eye」の途中で行き詰まって2回やり直しているので、実際のプレー時間はもっと長いです。

f:id:geko3:20210805205704j:plain

キャラクリだけで数時間かかりました

クリアにここまでの時間がかかった原因は、ゲーム自体のボリュームもありますが、やはり英語版だからです。

難易度の高いファンタジー小説を原文で読んでいるようなものですからね。

しかも、大まかな理解で読み進められる小説と違って、RPGの場合は会話やアクションを選択したり謎解きをしたりとアウトプットも伴うため、より精度の高い文章の理解が必要になります。

加えて「英語の勉強も兼ねて」という目的もあったため、最初はちょっとでも分からない単語は全て辞書で調べるということまでやっていました。

ただ、さすがに時間がかかり過ぎるため、途中からは必要最低限の単語のみ調べることにしましたが。

f:id:geko3:20210805205806j:plain

哲学的なことを英語で話されてチンプンカンプン

ゲーム自体は前作同様、ストーリー・バトルともに非常にスリリングなものでした。

謎解きも相変わらず難易度が高く、仲間の途中離脱を回避するため、結局英語の攻略サイトを何度か参考にすることになりました。

UIは改善されたものの相変わらず難がありますが、間違いなく傑作です。

退職後、時間に余裕ができたらまたプレーしたいと考えています。

f:id:geko3:20210805210029j:plain

様々なギミックが楽しい

次は同じくタクティカル RPGである『Wasteland 3』の英語版をやろうかなと思ったんですが、『Wasteland 2』同様やはりバグ・クラッシュ報告が多いため、しばらくは日本語で楽にプレーしたいというのもあって後に回します。

当面は、以前途中で投げてしまった『ドラゴンエイジ: インクイジション』に再挑戦しながら、無料配布されていた『ラチェット&クランク THE GAME 』を気軽に楽しむつもりです。

f:id:geko3:20210805210253j:plain

最終決戦に向けて

「杨枝甘露」

「杨枝甘露(yángzhī gānlù)」。

以前取り上げた「芒果小丸子」同様、中国南方の代表的なスイーツのひとつです。

retire-zakki.hatenablog.com

ネットで調べたところによると、1980年代の香港発祥とのこと。

そして主な材料は、マンゴー、タピオカ、ココナツミルク、それにグレープフルーツとのこと。

 

グレープフルーツかあ。。

何度も食べているのに、グレープフルーツを使っているということをいま初めて知りました。

なんか、マンゴーじゃないやつが入っているなとは思ってたんですが。

あれ、グレープフルーツだったんですね。

まあ、美味しいから良しとします。

f:id:geko3:20210804161630j:image