五五雑記

五十代無職の日常です

お金

「国外送金等に関するお尋ね」を受領しました

先日、実家に住んでいる兄から連絡がありました。 「税務署から封書が届いているよ」 何事かと転送してもらった封書。 開けてみると、それは「国外送金等に関するお尋ね」でした。 海外駐在の終わりを意識し始めた頃から、口座に貯まった在外給与を計画的に…

2022年10月の支出

10月の支出です。 ブログさぼりがちですが、この記録だけは継続したいと考えています。 概要 2022年9月と10月の比較です。 コメント 家賃 特記事項無し。 水道光熱費 水シャワーを止めたためガス料金が増え、エアコンを止めたため電気料金が減りました。 ト…

電気ガス水道料金(2022年10月請求分)

10月請求のまとめです。 水道料金は2ヶ月に1回の請求なので今月は無し。 ガス料金は前月から36%アップの1,595円でした。 ちなみに使用量は100%アップ。 前月までは水シャワーだけだったのが、ここ最近は普通にお湯を使うようになっています。 設定温度は37度…

初めての楽天ふるさと納税

海外駐在時からずっとやってみたかったふるさと納税。 10月に楽天証券のポイント投資を始めてSPUが+0.5倍となったので、やってみました。 5つの自治体の5つの返礼品で計5万円です。 楽天市場のお買い物マラソン初体験でもあります。 日食 プレミアムピュア …

2022年9月の支出

9月の支出です。 帰国後の7月、引越し後の8月を終えて、支出がどう正常化されているでしょうか。 概要 2022年9月と8月の比較です。 コメント 家賃 前月より4万5千円減の3万円。 この3万円が住宅手当適用後の1ヶ月分の家賃になります。 退職するとこの手厚い…

電気ガス水道料金(2022年9月請求分)

9月の請求が揃いました。 8月は引っ越し後初請求でしたので、今月ようやく1ヶ月分の使用量(料)が明らかになります。 まずは水道料金。 3,900円。 多いなと一瞬思ったんですが、2ヶ月まとめ請求でしたね。 1ヶ月では1,950円ということで、思っていたよりも…

SBI証券の口座は放置します

帰国前の計画では証券口座の使い分けはこう考えていました。 SBI証券(住信SBIネット銀行):つみたてNISAと海外株式 楽天証券(楽天銀行):リタイア後のiDeCoと国内株式 SBIの方が為替手数料が安く、ポイント面でも優位になっているので、メインのつみたて…

2022年8月の支出

8月の支出です。 帰国直後で何かと物要りだった7月と比べてどうなったでしょうか。 概要 2022年8月の概要です。 コメント 家賃 駐在時は会社負担だった家賃が今月からいよいよ本格的に発生しました。 とは言っても、当面の間は厚い手当があるので少額で済ん…

自宅の光回線はGMOです

帰国前に時間をかけて調べたことのひとつは、自宅のインターネット回線をどうするかということです。 帰国後2年のリタイア・移住を計画していたので、回線の安定性や初期費用・月額料金に加えて解約手数料もポイントのひとつ。 総合的に判断すると、12ヶ月無…

企業型確定拠出年金を利確しました

企業型確定拠出年金(企業型DC)に加入しています。 今後リタイアして無職になった場合は個人型確定拠出年金(iDeCo)に移行するわけですが、その際には現在運用している商品は全ていったん現金化されるそうです。 つまり退職時期に市場が低迷していると、そ…

帰国後のポイ活まとめ

帰国してからの主なポイ活(ポイント活動)のまとめです。 楽天カード(Visa)新規入会 楽天ポイント:5,000pt モッピー:7,000pt 小計:12,000pt PayPayカード(JCB)新規入会 PayPayポイント:8,000pt モッピー:4,000pt 小計:12,000pt Amazon Master Car…

電気ガス水道料金(2022年8月請求分)

引越し後初めての電気・ガス・水道料金の請求書を受領しました。 8月請求の合計は5,941円と、月途中の入居ということもあって少額となっています。 水道料金は7月の5日間分ということで下水道料も合わせて358円。 一ヶ月分(30日間)は単純計算で2,148円とな…

dマガジンを解約しました

日本の情報を手軽に仕入れたくて中国で購読していたdマガジン。 帰国後に解約しました。 日本では書店やコンビニで気軽に雑誌の試し読みが可能ですし。 加えて、日本では中国よりも自由な時間が確実に減る見込みです。 ついだらだらとiPadで見てしまいがちだ…

2022年7月の支出

帰国の目的のひとつは、リタイア後のキャッシュフロー予測です。 何しろ日本を離れて10年ですから日本の生活費が実感としてありません。 日本で実際に生活し家計簿をつけることによって、リタイア後の支出予算を検討して行きたいです。 概要 2022年7月の支出…

Amazonプライムデーで買ったモノ

去る7月12日から7月13日にかけて、Amazonプライムデーが開催されました。 わたしの新生活がちょうど始まる時期で色々とモノを揃える必要があったので初参加してみました。 BenQ GW2780T アイケアモニター (27インチ型/フルHD/IPS/ノングレア/輝度自動調整機…

クレジットカード会社から承認頂けず

忙しいです。 帰国後の仮住まいの会社の寮から新居に移る準備をいろいろやっています。 そのひとつが家電・家具の購入。 特に生活に必須の三種の神器。 洗濯機。 冷蔵庫。 ベッドマットレス。 配送料、設置料にポイントを含めた価格を比較してそれぞれ最適の…

PayPayに登録しました

Yahoo!のサービスは利用しない。 以前そう宣言しました。 でも、いま使っちゃってます、PayPayを。 キャッシュレス決済のメインは楽天ペイと考えていたんですが、対応している実店舗が思ったほど多くありません。 比較すると、会社の売店や個人経営の食堂な…

楽天銀行の口座開設と楽天ペイ

日本の携帯番号を入手したので、次はネット銀行の口座開設です。 早くネット銀行に資産を移したい。 早く証券口座で資産運用したい。 超超低金利の都市銀行に預けっぱなしの給与口座を中国で眺めながら、ずっとそう思っていました。 まずは楽天銀行です。 火…

中国SIMのプラン変更

本帰国前に中国の給与口座から日本の銀行口座に海外送金を実行しました。 しかし、よく分からないローカルルールにより全額の送金はできず、中国の口座には資産がまだ残っています。 中国の銀行口座を維持するには中国の携帯電話番号の維持が必須です。 以前…

たぱぞう『お金が増える 米国株超楽ちん投資術』

プログは以前から読んでいたので、帰国したら立ち読みしたいと思っていた本。 Kindle unlimitedの対象になっていたのでダウンロードしました。 お金が増える 米国株超楽ちん投資術作者:たぱぞうKADOKAWAAmazon タイトル通り、再現性が比較的高い初心者向け資…

小林亮平『これだけやれば大丈夫!お金の不安がなくなる資産形成1年生』

2か月99円キャンペーンで加入したKindle unlimited。 retire-zakki.hatenablog.com ダウンロードを予定している主なジャンルは、お金、健康、料理、ライフハック、それに漫画です。 2〜3か月に迫ったおよそ10年ぶりの本帰国と、その後に実現したいセミリタイ…

アジアマイルをAmazonギフト券に交換しました

帰国準備作業の一環でウェブサービスの断捨離を進めています。 日本にいた10年前に登録していたけど、もう使っていないもの。 中国に来てから登録したけど、帰国後は使わないもの。 増えすぎたIDとパスワード、紐付けしているメルアド・電話番号を整理してい…

楽天経済圏へ入るのを一旦やめた話

日本に帰任できたら、わたしもポイ活なるものを本格的に始めたいと考えています。 その予行演習的に、とりあえず楽天会員に登録し、楽天市場で買い物をしてみました。 帰国に際して日本国内のホテルや航空券の予約を楽天トラベルで行い、雑誌読み放題サービ…

2021年の支出まとめ

年も明けて仕事も落ち着いて来たので、昨年の支出をまとめます。 2021年の年間支出は1,595,746円で、月平均132,979円でした(給与天引きの社会保険料は除く)。 仕送りを除いた年間支出は1,095,746円で、月平均91,312円でした。 2021年の支出 家賃及び水道光…

10年前の家計簿

以前、初めて定職に就いた約20年前の家計簿について書きました。 retire-zakki.hatenablog.com 今回は、中国に駐在する直前の約10年前に付けていた家計簿について書きます。 両者を比較しながら、リタイア後の経費予算をあれこれ考えます。 以下、約20年前を…

20年前の家計簿

パソコンの古いフォルダを漁っていたら、その日暮らしの生活を脱して初めて定職に就いた20年前の支出記録が出て来ました。 明細が残っていないのは残念でしたが、当時の記憶を掘り起しながらリタイア後の支出予算をざっくり見積もります。 支出の全体像 支出…

山崎元『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』

資産運用を勉強するに当たって、わたしが最初に手に取った本です。 超初心者向けで、なおかつ無料 (Amazon Prime Reading) で読めるものを探しました。 去年の6月なので、1年ほど前になります。 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教…

帰国後の資産運用プラン(2021年7月)

銀行預金全振り状態を改めようと、帰国後の資産運用について勉強しています。retire-zakki.hatenablog.com 実戦経験のない超初心者のブランをまとめておきます。 銀行口座 現在の口座は大手都市銀行二行です。 低金利の上に振込手数料も高く、維持するメリッ…

現在の資産ポートフォリオ(2021年7月)

現在の資産運用は全てを銀行預金のみで行っています。 正確に言えば小口現金もありますし、会社で運用している企業型確定拠出年金もあるので銀行預金100%ではありませんが。 現在の資産ポートフォリオ※ 小口現金と企業型確定拠出年金は含みません 国内株式を…

2020年の支出まとめ

※ 日付が2021年1月4日のこの投稿までは、旧ブログのリライトです。 2020年は従来利用していたスマホの家計簿アプリに代えて、7月からフリーの表計算ソフト(Libreoffice calc)で自作した複式簿記式家計簿を使用するようになりました。 ちょっと面倒でしたが…